menu
close

挑む中小企業プロジェクト2023

挑む中小企業プロジェクト2023

どのようなプロジェクトなのか

本事業では、中小企業のデジタル化支援として、①事務DX実現のためのバックオフィス変革②DXに向けたマインドセット③新規事業創出の手法を学ぶ教育プログラムを提供します。 これにより、変化への対応や新規事業創出に挑む体制を構築します。プログラムにはWewillのほか、各種専門知見を持った企業が参画します。

中小企業の事務現場は、デジタル化の遅れによる労働生産性の低さや業務の属人化による事業継続へのリスクなどが長年課題として指摘されてきました。 2023年秋のインボイス制度開始や、それに先立つPeppol導入など、現在、経理現場はより一層変化への対応が求められています。 こうした中、本事業では浜松市を中心とした東海地方の中小企業やスタートアップ企業など約30社を対象に、無償でプログラムを提供します。 参加企業の募集を15日から行い、2023年より約半年間のプログラムを実施してまいります。

第1期(2023)について

事業名:挑む中小企業プロジェクト
(正式名称:意志ある中小企業のStartup化インキュベート事業「SYNUPS」で実現する事務DX・有識者講義によるマインドDX)

実施者:株式会社Wewill

共同実施者:あまねキャリア株式会社/EXPACT株式会社/株式会社NOKIOO/株式会社filments/プログメイト株式会社/freee株式会社/株式会社ユニコーンファーム

対象者:中小企業、スタートアップ約30社

事業内容:
1.事務DXの実現
事務のデジタル化の入口である「会計」を中心としたバックオフィス領域のデジタル化を実現するとともに、Wewillが開発した会計DXのためのクラウドサービス「SYNUPS」を導入。SYNUPSを通じて業務の可視化〜実行計画(Peppol対応計画含む)を策定します。この中で電子帳簿保存法およびPeppol、インボイス制度への対応準備を行います。

2.事業DX教育プログラム
経営者、管理職層に対し、新規事業に挑むマインドを醸成するために、組織開発専門家である沢渡あまね氏によるチームの意識改革講座を提供します。

3.新規事業創出
新規事業創出に必要な知見のインプットとしてユニコーンファームCEO田所雅之氏の著書「起業の科学」をベースとした研修をご提供するとともに、新規事業創出の事業計画策定の伴走支援を行います。

イベント一覧

※こちらのイベントは全て終了しています

関連動画

参加者の声

参加者の声

浜松市|建築|

やり切った後の心地よさ

参加理由・期待

周囲ではなく自分がどこまで挑めるかを試したかった

苦労したこと・課題

やるべきことは明確、あとは動くだけ

プロジェクト満足度

★★★★★

参加者の声

浜松市|製造|代表取締役

挑む覚悟と出会いが最大の収穫

参加理由・期待

浜松の意欲ある企業と交流し刺激を受けたかった

苦労したこと・課題

新規事業の深掘りは今後の大きなテーマ

プロジェクト満足度

★★★★☆

参加者の声

浜松市|生活用品|課長

視野が広がる新たな気づきがありました

参加理由・期待

担当業務の幅を広げる切り口を探して参加

苦労したこと・課題

声を広く集めるためのインタビュー強化が必要

プロジェクト満足度

★★★★☆

参加者の声

浜松市|コンサルティング|代表取締役

想定以上の学びに戸惑いと反省

参加理由・期待

事業の見直しと知識のアップデートを目的に参加

苦労したこと・課題

企画内でメニューを活用しきれなかった反省あり

プロジェクト満足度

★★★★☆

参加者の声

浜松市|生活用品|取締役

学びの多さと感謝が残る体験でした

参加理由・期待

学びの継続としてDXに期待を込めて参加

苦労したこと・課題

事務DXと新規事業の両面で今後も継続支援が必要

プロジェクト満足度

★★★★☆

参加者の声

浜松市|建築|代表取締役

新規事業は停滞も業務改善を実行

参加理由・期待

バックオフィスの改善とマインド醸成の機会に期待

苦労したこと・課題

組織マネジメントの見直しが必要と感じている

プロジェクト満足度

★★★★☆

参加者の声

浜松市|製造|営業部

作業負担はありましたが、期待感を上回る内容でした

参加理由・期待

何か一つでも前進のきっかけを得たくて参加

苦労したこと・課題

非参加社員への学びの共有が十分にできていない

プロジェクト満足度

★★★★☆

参加者の声

浜松市|製造|代表取締役

講義を通じ未来を考える時間になりました

参加理由・期待

新規事業とバックオフィスDXの道筋を探るため参加

苦労したこと・課題

事業性とパートナーとの関係構築が今後の焦点

プロジェクト満足度

★★★★★

参加者の声

浜松市|システム|取締役兼部長

学びを通じて自社の立ち位置が整理できました

参加理由・期待

新規事業に必要なマインドと手法を学ぶため参加

苦労したこと・課題

立ち上げ方法は理解済み、創出はこれからの課題

プロジェクト満足度

★★★★☆

参加者の声

浜松市|製造|代表取締役

熱意ある運営と学びに触れる良い機会になりました!

参加理由・期待

今の事業をブラッシュアップするきっかけを探して

苦労したこと・課題

成長の軸を決めきれず、方向性を検討中

プロジェクト満足度

★★★☆☆

参加者の声

浜松市|製造|取締役専務

言語化で見えた道筋。あとは実行あるのみです!

参加理由・期待

紙の撤廃と幹部のDX意識改革、新規事業の整理を目的に参加

苦労したこと・課題

事務DXは始まったばかりで今後も継続改善が必要

プロジェクト満足度

★★★★★

参加者の声

浜松市|製造|

実践的学びと社内連携の重要性を実感しました

参加理由・期待

新規事業の型を学び、既存事業に応用したくて参加

苦労したこと・課題

新市場でのステークホルダー理解が今後の鍵

プロジェクト満足度

★★★★☆

参加者の声

浜松市|商社|

自力と支援のバランスに難しさ実感しました

参加理由・期待

新規事業への取り組み方を学ぶ場として参加

苦労したこと・課題

今後の展開方法を見定めることが次の課題

プロジェクト満足度

★★★☆☆

参加者の声

浜松市|製造|

十分な時間を取れず心残り

参加理由・期待

新規ビジネス立ち上げのヒントを得たくて参加

苦労したこと・課題

新規事業の構築は容易でないと実感した

プロジェクト満足度

★★★☆☆

参加者の声

浜松市|製造|営業部

視野が一気に広がる学びを実感しました

参加理由・期待

現場からの組織変革と販売力強化の手法を探るため参加

苦労したこと・課題

PDCA実行に向け販売方針の整理と言語化が必要

プロジェクト満足度

★★★★★

参加者の声

浜松市|製造|代表取締役

良質なインプット、課題は社内へのアウトプット

参加理由・期待

プロの力を借りて変革を進めるきっかけにしたかった

苦労したこと・課題

未来に向けた時間投資と社内浸透が今後の課題

プロジェクト満足度

★★★★☆

参加者の声

県外|情報通信|代表取締役

設立期に基盤と事業を同時強化

参加理由・期待

バックオフィス体制の整備と事業構想の精度を高めたくて参加

苦労したこと・課題

事業ブラッシュアップは継続すべきテーマとして残る

プロジェクト満足度

★★★★★

参加者の声

県外|設計・調査|代表取締役

限られた参加でも、得るものが大きい交流が有意義でした

参加理由・期待

新規プロジェクトへの挑戦に向けた整理と後押しを期待して

苦労したこと・課題

企画を経て、あとは自社で進める段階に入った

プロジェクト満足度

★★★★☆

参加者の声

県外|製造|成長戦略部

交流から生まれた事業連携が成果に

参加理由・期待

挑戦と学びに対して大きな期待感を持って臨んだ

苦労したこと・課題

食分野でのサービス開発を自社主導で進めたい

プロジェクト満足度

★★★★☆

参加者の声

県外|製造|代表取締役

外部の視点がイノベーションを後押ししてくれました

参加理由・期待

社内課題に正面から向き合うきっかけになると感じた

苦労したこと・課題

課題を整理できたので、今後は実行と検証へ移行

プロジェクト満足度

★★★★★