menu
close
受付終了
event2024年7月23日(火)17:00~20:00
みんなで学ぶ!中小企業が新規事業に挑む理由
みんなで学ぶ!中小企業が新規事業に挑む理由
セミナー概要

挑む中小企業プロジェクト2024 
マインド醸成ワークショップ 第1弾

セミナー概要

「挑む中小企業プロジェクト2024」は中小企業が新規事業の創出に挑む伴走支援プログラムです。
2024年9月から始まる伴走支援プログラムに先だって、新規事業創出に必要なマインドセットを学ぶワークショップを開催してまいります。

第1弾は「挑む中小企業プロジェクト」第1期に参加した株式会社アービンズ代表取締役の松本様をお招きし、「中小企業が新規事業に挑む理由」をテーマにお話しいただきます。
松本様は富士通株式会社を退社後、愛媛県で株式会社アービンズを創業、地域企業のシステム開発の受託やDX支援を行ってきました。また、同社において数々の社内新規事業に挑み、様々な失敗も経験されました。そんな挑戦の一環として、同社はオリジナル製品サービスである建築現場向け「コネクトカメラ」を開発、2022年には同事業をスピンアウトし、ピクトグラム株式会社を設立しました。同社設立後はアンドパット社との連携を実現する等、積極的な事業推進をしています。
▼参考:アンドパッド、コネクトカメラと連携 
https://andpad.jp/news/20230627

既存の事業を成長させながら多くの新規事業にも取り組んできた松本様の、失敗を含む経験を共有いただく事で、中小企業の新規事業創出の実際を知ることができます。
また、松本様は多くの経営者のコーチングや新規事業創出のメンターも経験されています。
今回のワークショップでは、そんな支援者の目線も含めてお話をいただきます。

参加した皆さまが自社の新規事業創出について、解像度高く考え、学び合う機会となりますのでぜひご参加ください。

対象参加者

・中小企業経営者およびリーダーの方
・社内で新規事業創出に携わる方

得られる学び

・実例を通して学ぶことで、地域の中小企業が実際に新規事業創出に挑むことについて理解を深めることができます。
・中小企業の新規事業創出に必要なマインドセットや知識について知ることができます。
・挑む中小企業プロジェクトに参加する事でどのような体験が得られるかを知ることができます。

【マインド醸成ワークショップ】とは

地域のイノベーション拠点であるThe Garageにて開催する、学び(インプット)と言語化、共有(アウトプット)の両軸により新規事業創出や変革に挑むマインドを醸成していくためのイベントです。新しい視点からの学びはもちろん、自社の課題感の壁打ちや同様な悩みを抱えながら挑む方々との繋がりを得ることができます。
前半は講師よりそれぞれのテーマでお話をいただき、後半は周囲の参加者や全体でのディスカッションを通じて、感じたことや自社の課題感、今後取り組むこと等を言語化する機会にいたします。


本イベントは浜松地域イノベーション推進機構「新事業創出支援事業」を受託したWewillの「挑む中小企業プロジェクト2024」内のプログラムとなりますが、どなた様でもお申込み可能です。

講師プロフィール

松本 英次
株式会社アービンズ代表取締役
ピクトグラム株式会社 取締役会長

富士通株式会社(現)にて、プログラマー、SE、パッケージの新規事業、霞ヶ関のシステム開発を経験。9年勤めた後に独立し、愛媛県松山市にて企業向けのシステムの開発会社、株式会社アービンズを設立。2013年には地元の最大手不動産会社とともに不動産の無人店舗「スタッフレスショップ」を開発、全国に130店舗を展開。2019年に「メーカーになる」宣言をし、社内で新規事業に取り組む。そのうちのひとつ、建築現場向けの支援サービスを2022年にスピンアウトさせ、ピクトグラム株式会社を設立。経営、システム開発、新規事業の経験に加え、カウンセリング、コーチングに関する知見も持ち合わせている。2024年ユニコーンファームの主催するStartup Advisor Academy Batch4にて最優秀賞受賞。

開催概要
タイトル
みんなで学ぶ!中小企業が新規事業に挑む理由
開催日時
2024年7月23日(火)17:00~20:00
開催場所
The Garage for Startups
参加費
無料
申し込み方法
本イベントは終了しました
お申し込みはこちら