menu
受付終了
event2024年12月6日(金)16:00~18:00
挑むアトツギ!経営の承継と変革、IPOストーリー
挑むアトツギ!経営の承継と変革、IPOストーリー
セミナー概要

挑む中小企業プロジェクト2024
成長分野促進セミナー

セミナー概要

家業を継ぎながらも経営改革や新規事業創出を通じて未来を切り拓く後継者「アトツギ」が、今注目を集めています。本セミナーでは、株式会社エコム代表取締役の高梨様をお迎えし、「挑むアトツギ!経営の承継と変革、IPOストーリー」をテーマにご講演いただきます。

高梨様は、2009年に株式会社エコムの二代目代表取締役に就任後、事業や組織の変革を推進し、2023年3月には名古屋証券取引所メイン市場への新規上場を実現されました。事業承継からIPOに至るまでの過程で直面した数々の挑戦や苦難、そしてそれを乗り越え事業成長を続ける想いをリアルな視点で語っていただきます。
後半のトークセッションでは、株式会社ユニコーンファーム代表取締役CEOの田所様、弊社Wewill代表の杉浦も加わり、祖業の強みを活かした新規事業展開、事業承継からIPOに至る経営の変遷、組織やマネジメントの課題や工夫について深掘りしていきます。
ぜひこの機会に、アトツギの挑戦から未来の経営へのヒントを見つけていただければと思います。

※オンライン・録画配信は予定しておりません。ここGarageでしか聞けないお話もございますので、ぜひご参加をお待ちしております。

対象参加者

・中小企業経営者およびリーダーの方
・社内で新規事業創出に携わる方

本イベントは浜松地域イノベーション推進機構「新事業創出支援事業」を受託したWewillの「挑む中小企業プロジェクト2024」内のプログラムとなりますが、どなた様でもお申込み可能です。

講師プロフィール

高梨 智志
株式会社エコム 代表取締役

1970年生まれ。明治大学経営学部卒業。1994年、株式会社島津製作所入社。2007年、株式会社エコムに入社し、2009年、二代目として代表取締役に就任。エコムと言う社名はEcology(環境)and Combustion(燃焼)の造語で、「燃焼技術で環境に配慮した機械設備を製作する」を社名に込めています。

昨今、社会全体が2050年までのカーボンニュートラルに向けた取り組みがなされているなか、産業部門(工場)の加熱プロセスから排出されるCO2排出量は日本全体の15%と言われています。エコムはその「加熱プロセスの省エネ化」を企業ミッションとして事業成長しています。2023年3月、名古屋証券取引所 メイン市場に新規上場。

-トークセッション-
田所 雅之
株式会社ユニコーンファーム 代表取締役CEO 

これまで日本で4社、シリコンバレーで1社起業をした連続起業家。2017年発売以降115週連続でAmazon経営書売上1位になった「起業の科学 スタートアップサイエンス」及び「御社の新規事業はなぜ失敗するのか? 企業発イノベーションの科学」 「起業大全」の著者。
2014年から2017年までシリコンバレーのVCのパートナーとしてグローバルの投資を行う。現在は、スタートアップ経営や大企業のイノベーションを支援するユニコーンファームのCEO及びブルーマーリンパートナーズの社外取締役を務める。内閣府タスクフォース(価値デザイン社会審議会)メンバー、経産省主催STS(シード期の研究開発型ベンチャーに対する事業化支援)の協議会メンバー、経産省主催TCP(ベンチャー支援プログラム)のメンター/審査員などを歴任。

主催者

浜松地域イノベーション推進機構「新事業創出支援事業」受託
「挑む中小企業プロジェクト2024」
❚ 主催
株式会社Wewill
公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構

❚ 共催
浜松市

開催概要
タイトル
挑むアトツギ!経営の承継と変革、IPOストーリー
開催日時
2024年12月6日(金)16:00~18:00
開催場所
The Garage for Startups
参加費
無料
申し込み方法
本イベントは終了しました
お申し込みはこちら