いますぐ手に入れる

抱えていますか?
一方で、バックオフィス作りから企業経営を始める企業は少なく、結果としてバックオフィスは事業成長の陰で様々な課題を抱えつつも"ギリギリ回っている"のが現実です。
case 01
経理担当者しか
情報が属人化
case 02
取引先や社員数が増え、
経費精算が
紙やExcelでは回らない
case 03
売上や人員が急増し、
経理が追いつかない

SYNUPS BackOffice
ならではの仕組み
- 当社が独自に開発したバックオフィスに特化した業務可視化ツール "SYNUPS" をご支援にて活用します
- バックオフィス業務を詳細に可視化し、常に最新の業務手順が手元にある体制を作ります


バックオフィスに特化した機能
- メンバー毎のタスク管理
- タスク毎の難易度可視化
- タスク進捗レポート
- 1ヶ月の業務 自動スケジューリング
- 最新の業務手順を常に可視化します
- 企業ごとに異なる細かなルールも可視化
チームと個人の成長を視野に入れた可視化

通常業務を可視化してテンプレート化
繰り返し改善を重ねた業務を、運用時に把握しやすく活用するためテンプレート化で作業漏れを防止。

ユーザーレポートで個人の稼働と単価を可視化
カレンダーを使って工数を管理することで、個人の稼働時間と、客プロジェクトの単価テーブルが作成されます。

業務難易度を可視化
業務を難易度別に分類し、メンバーのスキルに応じたタスク配分が可能になります。

稼働状況のレポートの可視化
チームの稼働状況を一目で把握でき、マネジメントの精度を高めます。
経理・労務に関するバックオフィス業務に対応可能
- ALL社員のWewillチームが、バックオフィス運営そのものに伴走

SYNUPSアウトソーシングの体制

アウトソーシングを支えるメンバー
バックオフィス業務を外部と分業するメリットとは?

急な退職や人員不足、業務の急増時も、業務が止まらない仕組みを提供します。さらに、不正防止やガバナンス強化にも効果があります。

法令やテクノロジーの変化はもちろん、事業環境や成長フェーズに合わせて、バックオフィスを柔軟かつ高度化することが可能です。

強靭化や変化適応を自社だけで行うよりも、圧倒的に低コストで実現できます。将来的な事務コストの増大も抑えることが可能です。
アウトソーシング対応をしている業務の一例
- 見積書、注文書、領収書の作成と発行
- 買掛・売掛管理
- 経費精算・領収書突合
- 仕訳・会計システム入力
- 支払事務・振込セット
- 勤怠管理
- 給与計算
- 入退社手続き
- 社会保険事務
- 雇用契約事務
- データ・帳票の整理
- 補助金事務
- 報告書作成
- 契約書の管理
期限とゴールを定め、解決に導きます。
支援実例

経費精算システム立ち上げ
プロジェクト期間:3か月
プロジェクト料金:90万円

勤怠・給与システム立ち上げ
プロジェクト期間:4か月
プロジェクト料金:120万円

バックオフィス全般の
デジタル移行
プロジェクト期間:6か月
プロジェクト料金:360万円

バックオフィス全体の最適化
プロジェクト期間:12か月
プロジェクト料金:720万円
資料ダウンロード
PDFのパンフレットになります
お問い合わせ・ご相談
お気軽にご相談ください
目指すバックオフィスの姿
Wewillが考える
強いバックオフィス
できる
バックアップ体制がある
構造である
分業できる
できる
適応し続ける
安心・安全である
2重化3重化された分業体制
正しいデータが生成される
適切に士業に依頼ができる
5つのステップを踏み
「強いバックオフィス」
インフラ化へ
戦略的バックオフィスの構築へ

資料ダウンロード
PDFのパンフレットになります
お問い合わせ・ご相談
お気軽にご相談ください
プランイメージ
契約前に現状のヒアリングや支援テーマのすり合わせを行い、お客様ごとの課題に沿ったフレキシブルな料金プランを提示します。
変化に柔軟に対応し続ける強い体制を構築!
業務の仕組み化と分業化
- 業務見える化支援とワークフローの整備
- 業務改善、システム導入支援
- 定形業務の切り出し、分業体制構築
属人化せず安定・持続的な体制に!
体制構築
アウトソーシング
- 経理担当者の業務見える化支援
- 業務改善、システム導入支援
- 業務分担の整理と分業体制構築
無駄の削減とデータを用いた経営の強化に!
脱却とデータ活用の模索
期間:1年
- 改善計画・フロー図の作成
- システム選定、導入、運用支援
- 各データの連携と活用支援
- 業務スコープ
- テーマ
- スケジュール
SYNUPSに定義できた業務はSYNUPS BackOfficeチームの人材を投入し、実際の業務を担い現場負荷を低減します。そして、月に1回の「バックオフィス戦略会議」を通じてPDCAを回し続けます。
ヒアリング
- 業務スコープ
- テーマ
- スケジュール
お見積り・ご契約
SYNUPSに定義できた業務はSYNUPS BackOfficeチームの人材を投入し、実際の業務を担い現場負荷を低減します。そして、月に1回の「バックオフィス戦略会議」を通じてPDCAを回し続けます。

正社員1名採用するより
低いコストで
- 理想的なバックオフィスとは
- SYNUPS BackOfficeが提供するサービス/価値
- ご支援の進め方
- 料金表
株式会社高知銀行
金融
「属人化」からの脱却!可視化を起点に業務・チームを最適化。SYNUPSで実現する業務改革と持続的成長への取り組み│株式会社高知銀行様

・「何を」「いつまでに」「どのように」行えばよいのか不明瞭で、前任者や各担当者のExcelファイルやメモを頼りに手探りで業務を行っていた
・マニュアルや業務の流れ、スケジュール等の情報が統一された文書が存在しなかった
・情報を探しに行く手間が省け、業務効率が向上した
・担当業務の垣根を超え、チームで連携する風土が高まった